こんにちは
阿波吉です。
12月に入りだいぶ寒くなってきました。
今年こそ冬の大マサ・寒ブリを釣りたいものです。
ということで今回は四国の右下にある室戸の防波堤に行ってきました!
今回の使用タックル
・ショアジギ(プラグ)
ロッド ヤマガブランクスBLUE SNIPER 106H Plug Special
リール シマノ 15ツインパワーSW14000XHG
ライン DUEL HARDCORE X4 6号
リーダー DUEL フロロカーボン 100lbs
・ショアジギ(ジグ)
ロッド ダイワ JIGCUSTER 106H
リール シマノ 15ツインパワー8000HG
ライン DUEL HARDCORE X8 4号
リーダー DUEL フロロカーボン 60lbs
室戸岬港について
この防波堤は青物がよく回遊してくることで有名らしく、カンパチ・ブリ・シマアジなどが釣れるらしいです!(これは期待できる!!)
ここでも主に釣れるのは朝マズメらしいので暗いうちから出発し、日の出30分前くらいに到着しました。
そして車から降りると
デ、デカイ!
僕が知っている防波堤の高さではなくびっくり(笑)
確かにgoogle mapで見たときに大きそうとは思いましたが、ここまで大きいとは、、、
(あとあと調べてみると日本一大きい防波堤でした笑)
いざ防波堤の先端まで行ってみると、日の出前でもすでに5,6人の釣り人がいてすでに釣りを始めていました。
現地に着いてみると防波堤と同じく、消波ブロックも相当デカイので釣りができる場所は結構限られてくると感じました。
消波ブロックや防波堤先端からはこの向きで投げられそうでした
緑の矢印あたりは8人、オレンジの矢印からは多くても3人くらいが限界かも
僕は完全に出遅れたため先端には入れず、やむなくテトラから釣りをすることに、、、
さらにやっかいなのがテトラが崩れていたり、斜めになっていたりするため足場が相当悪いことです。
足を滑らせると4,5メートルほど落ちそうだったのでライフジャケットは必須です!!
とは言えここまで来たので早速釣りを始めていきます。
いざ釣り開始!!
まず朝一は魚が浮いているかもしれないので表層から。
お気に入りの
DUEL(デュエル) HARDCOREバレットブル (F) 160mm
を使って探ります。
しかし、30分ほどしても何も反応がないため
や
DUEL(デュエル) HARDCORE ヘビーショット (S) 105mm
に変えてみますが反応は無し。
とりあえず座って休んでいると、どうやら両隣の釣り人もトップを使って釣れてないっぽいので気分転換にジグに変更します。
ジグは、最近マイブームの小ぶりなものを使用。
鉛製なのにシルエットが小さくて気に入ってます!
付属のフックは太いのでバラしにくく、ティンセルも付いているのでアピール力もあります!
このジグは丸くて太い形状なため、ジャカジャカと早巻きするよりもワンピッチでアクションをつけたほうがいい感じですね!
実際このジグで何度も魚を釣りましたが、だいたいワンピッチでゆっくり誘った時に釣れています。(だいたい疲れてワンピッチになってるだけ(^_^;))
キャストし落とすとフォール時間が30~35秒くらいあるので水深は30メートル以上ある模様。PEの4号を巻いているのでフォールが遅いだけかもしれませんが、水深はそれなりにありそうです。
着底したらお気に入りのワンピッチでアクションをつけていきます。(疲れないですし笑)
10回ジャークしてフォール、10回ジャークしてフォールを数回繰り返すといきなり
ガツン!!
と強烈なバイト!!
すかさずフッキングをいれるとドラグが心地よく出ていきます!
これはいいサイズや(≧∀≦)
ばらさないように慎重に巻き取っていきますが、足元まで来ると青物特有の最後の抵抗!!
足元にはテトラが沈んでおり、泳がすとラインブレイクの可能性大なのでドラグを絞め強引にファイトします\( ˆoˆ )/
なんとか水面まであげて無事ネットイン
やっぱり一人でランディングするのは難しいです。
やっぱり同サイズのハマチより引きが強いですね!
楽しませてもらいました
この後もしばらく続けましたが反応はなかったので納竿としました。
ここはお気に入りスポットになったのでこれから通うことになりそうです。
ではまた。
おまけ
前から気になっていた昆布締めにしてみました
昆布の旨味が刺身に移ってさらに美味しくなりますよー